2007年 02月 09日
なんともまあ、約半年振りの本日的波蘭語講座になるわけですが。 どうしてこんなに間が開いてしまったかというと、 大きい声では決して言えないのですが、 本人にやる気が全くないからでございます。 しかしこのままだと、このブログのタイトルに反して、 ただの私の身の上話だけをづらづら綴る、 完全名前負けブログになる可能性が大なので(ってもうなってる気がするけど)、 あえて再度、ポーランド語にチャレンジすることにしました!! と言う訳で、最近覚えたポーランドの単語は、これです!! ■
[PR]
▲
by japolska
| 2007-02-09 02:35
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(9)
2006年 08月 19日
好きな人に時々言われると元気が出る言葉です。 Trzymaj sie,(チシマイ シェン). : 頑張ってね ちなみに、「英語でRelax(リラックス)という意味合いが入った、 ”気楽にやんなよ(=Take it easy)”を、 ポーランド語で言うとなんていうの?」と聞いてみたのですが、 どうやら上手く表現できない様子でした。 結局は「Relax(リラックス)そのままでいいよ」との答えでした。 寒さが厳しく長い国だと、なかなかそういった言葉は根付かないのかな、と、ちょっと思いました。 ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-08-19 19:40
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(5)
2006年 08月 12日
早いもので8月も中旬に差し掛かり、日本は今、お盆シーズンです。 相も変わらず蒸し暑い日々が続いています。 「蒸し暑い」という言葉をポーランド語で表すと、 wilgotno(ヴイルゴチノ)と言うそうです。 ちなみに、ポーランド語で「Japolskaは蒸し暑いのが好きではない」という文章を作ると、 Japolska nie lubi wilgoci. (ジャポルスカ ニェ ルビィ ヴィルゴチ) となり、語尾が多少変化するそうです。 また、主語を「私は(=英語の"I")」という形にすると、 自動詞のlubiがまた違う形になるのだとか。←※今のところそこまで習う気は無いので説明は割愛させてください・・・。 あまり深く足を踏み入れてはいないポーランド語の学習ですが、 こういった単語の変化はかなり多く存在するようです。 これにどこまで触れないで使える単語や文体を覚えるかが、 今の私の学習の大きなポイントとなっています(笑)。 ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-08-12 19:10
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(7)
2006年 07月 16日
思い切りサボっていましたね・・・(笑)。 久しぶりの波蘭語(ポーランド語)講座です。 今日は「好き」という動詞についてです。 ![]() ポーランド語で「好き(=like)」という意味の単語の発音は「ルビー」と言うのだそうです。 スペルは「lubi」。 短くて分かりやすいし、しかもとても素敵な発音なので、すぐ覚えてしまいました(笑)。 やはり音的に魅力的だったり、日本語にもある短い単語だとすぐ覚えますね。 ![]() 聞くところによると、状況や性別によってくるくる変化をするポーランド語でも、 基本的には「lubi」だけで通じるらしく、また語順も英語と同じような形のようです。 例えば、「Japolskaはケーキが好き」と言うのをポーランド語にしてみると、 Japolska lubi babka(ジャポルスカ ルビィ バブカ). となり、S+V+Oの順で単語は続いていくそうです。 ルビーの発音は、英語では「ruby」。 深い赤い色が特徴の宝石のことになります。 こうなると、私には全く縁のないものになってしまうのですが、 このポーランド語の「lubi」は、いつまでも私の胸の中に収めることができ、 口にするたび、旦那と私の間で輝いてくれることを、 私は密かに心の中で願っています(笑)。 余談ですが、野間美由紀という漫画家が描かれている、 宝石に関わるミステリー「ジュエリーシリーズ」はなかなか面白いです。 ルビーをはじめ、ポピュラーな宝石であるダイヤモンドやエメラルド、サファイヤから、 大変珍しいピンク色の真珠や最近になって発掘されたと言うマイナーな宝石までが登場し、 宝石店の調査部に勤めるOLとその同僚が、それらに関連する事件を解決していく、というという内容なのですが、 甘ったるい少女漫画からは一歩飛びだし、現実的な大人の目線で作られているので、一時期とてもはまってしまいました(笑)。 また色々な宝石の説明も、産地や特徴等含め詳しく載っているので、 宝石やアクセサリーに魅力を感じない私でも大変興味をかき立てられました。お勧めの漫画です。 ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-07-16 19:50
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(5)
2006年 05月 05日
ごはんの作り手にとって、これが一番のご馳走です。 Smaczne(スマーチネ) : おいしい どんどん言ってください(笑)。 先日ブックオフで、 「トラベル&ビジネス総合ガイド ポーランド」 光星社 という本を、1500円→800円で購入しました。 文庫本サイズの割には、なかなか濃い内容なので、少しづつ読んで練習しています。 でもやっぱりポーランド語、なかなか手強いです(汗)。 なにはともあれ、覚えた単語からここにアップしておこうと思います。 ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-05-05 22:06
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(5)
2006年 04月 20日
ポーランド語というのは、字面的にはこんな感じです。 (ちょっと読みづらくてすみません) ![]() ・・・・・・・・・・・・ちなみに、ちっとも私には読めないシロモノです(笑)。 まだ夫が帰宅してないので、この記事の内容は不明なのですが、 デスクトップ上にある、夫の「Jokes」という名前のフォルダの中に入っていたものなので、 多分かなりくだらない内容かと思われます。 って言うか、描いてある絵でもある程度想像がつきますね(笑)。 夫いわく、ポーランド語は日本語同様、 世界の言語の中でもかなり難しい部類に入るそうです。 ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-04-20 18:14
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(4)
2006年 04月 13日
結婚生活を送る上で潤滑油のような言葉たちかもしれません。 Kocham Cie,. (コーハン チェ) : 愛してるよ Jestes' super! (イエステシ スーパー): あなたって素敵! ちなみに我が家では、お互いが相手に対し、なにか後ろめたい気持ちになった時に使われるケースが多いです(笑)。 ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-04-13 16:10
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(5)
2006年 03月 15日
今晩のあなたはどちら? Tak(タク): はい Nie(ニェ) : いいえ ところで、他の国にも「Yes/No枕」というものはあるのでしょうか。 初めてこの枕の意味を知った時、あまりの合理性に感動したものでした(笑)。 ※分からない人はお父さんやお母さんに聞いてみましょう! ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-03-15 19:40
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(4)
2006年 03月 03日
挨拶用語一挙放出です。 Dzien' dobry(ヂン・ドブリィ): おはようございます/こんにちは (↑)※ちなみに英語で”Good day”という意味があるそうです。 Dobry wieczo'r (ドブリィ・ヴィチュル): こんばんわ Jak sie, masz ?(ヤク・シェン・マシュ?) : お元気ですか? (↑)※気の置けない人に対して使うカジュアルな挨拶 Dobrze(ドプシェ) : 元気です Do widzenia(ド・ヴィゼニァ) : さようなら ちょっとお酒が入って、眠くなってしまった金曜日の夜(笑)。 それではみなさん、Dobra noc(ドブラノツ):おやすみなさい! ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-03-03 20:00
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(0)
2006年 02月 07日
やはりどの言語でも、一番大切なのはこの言葉なのではないでしょうか。 Dzie,kuje. (ヂンクイエ) : ありがとう (※本当は真ん中の"e"の下にちょっとした記号のようなものがつくのですが、 普通の英文スペルではつけることが出来ないので、代わりに","を入れておきました。) ちなみにこの後にbardzo(バルゾ)をつけると、 「どうもありがとうございます」という意味になります。 英語での意味合いとしては"very"という感じでしょうか。 表現に深みや大きさを加えるような形になるようです。 と言う訳で、わざわざ時間を割いてこれを読んでくださったみなさまに、 心から"Dzie,kuje,bardzo!(ヂンクイエ バルゾ!)"。 ■
[PR]
▲
by japolska
| 2006-02-07 22:21
| 本日的波蘭語講座
|
Comments(2)
|
アバウト
![]() ポーランド人の夫を持つ典型B型主婦の日々雑感です。もっと楽しく感じるままに。Copyright (C) 2005-2018 japolska All Rights Reserved. by japolska カレンダー
カテゴリ
全体 イスラエル トルコ エジプト ポーランド スペイン イタリア アメリカ 韓国 日本 その他海外 世界のテーブルから 海外和食事情 雑談 Wonderful Books Respectable Movies ハンドメイド 鉛筆画 本日的波蘭語講座 以前の記事
最新のコメント
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||